列の幅や行の高さを変えるには
Excelでは、セルの幅や行の高さを変更することができます。
ただし、1つのセルだけを変更することはできませんので、1列または1行全体の幅や高さが変更されます。
3つの方法で変更できます。
1.列番号、行番号の境界線をドラッグする。
境界線をドラッグしながら好きな幅や高さに調整ができます。
![](https://i0.wp.com/karuwaza.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
幅や高さの値が表示されるので、その値を参考にすることもできます。
![](https://i0.wp.com/karuwaza.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
複数の行や列の幅、高さを変更したい場合は、複数列(行)を選択し、選択範囲内に含まれる境界線をドラッグします。
![](https://i0.wp.com/karuwaza.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/karuwaza.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
2.行番号、列番号の境界線をダブルクリックする。
その列や行に含まれる一番長い文字列や一番大きい文字の高さに合わせて自動的に調整されます。
![](https://i0.wp.com/karuwaza.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/karuwaza.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
3.ショートカットメニューから幅や高さの数値を指定する。
![](https://i0.wp.com/karuwaza.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/karuwaza.net/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif?ssl=1)